郵趣モノグラフ34 郵便貯金創業150年記念 郵便貯金台紙ハンドブック |
![]()
|
郵趣モノグラフ34 郵便貯金台紙の変遷を通して社会の動きを読み解く 1900年(明治33)から開始された「郵便切手貯金」制度。「郵便切手貯金台紙」に切手を貼り、貯金通帳とともに郵便局に提出することで、切手の合計額が郵便貯金として扱われました。「郵便切手貯金台紙」の長年の研究成果や変遷をまとめた注目の1冊です。
![]() ▲本文ページ紹介 *部数限定印刷のため、刊行後の入手は困難が予想されます。 お早めにお申込みください。 ■予約締切:2025年10月10日(金)(当日消印有効) <ご案内> こちらの書籍は、公益財団法人日本郵趣協会でのお取扱いとなります。 在庫の確認、ご注文につきましては、日本郵趣協会のお問合せフォームをご利用ください。 |
![]() |
Copyright (c) 2013 Japan Philatelic Society,Foundation All rights reserved. 掲載されている全ての内容・画像について許可なく複製・転載することを禁じます。 |